HomeBottom
関東地方
東京都埼玉県栃木県千葉県茨城県神奈川県群馬県
東北地方
福島県宮城県岩手県青森県山形県秋田県
北海道地方
函館本線根室本線宗谷本線樺太地方
中部・甲信越地方
静岡県愛知県岐阜県山梨県長野県新潟県富山県
石川県福井県
近畿地方
三重県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県兵庫県
中国地方
岡山県広島県山口県鳥取県島根県
四国地方
香川県徳島県愛媛県高知県
九州・沖縄地方
福岡県熊本県鹿児島県佐賀県長崎県大分県宮崎県
沖縄県
その他
台湾朝鮮関東州

 【鹿児島県】

鹿児島常盤遊廓  鹿児島県鹿児島市塩屋町に在つて、肥薩
線鹿児島駅で下車すれば、南へ約三十丁、鹿児島本線西鹿児
島駅で下車すれば、東へ約三十丁の地点である。乗合自動車
は思案橋で下車し、市電は新屋敷で下車すれば便利だ。明治
二十二年の四月に初めて貸座敷業の許可を得たもので、市内
春日町、浜町、向江町等に散在して営業を開始したのであつ
たが、明治三十二年九月三十日に、鹿児島停車場が設置され
る事に成つたので、現在の場所に移転して一廓を成したもの
である。開業当時は十三楼しか無かつたものが、今日では二
十三軒に殖えて、娼妓も目下の処では三百五十三人居る。娼
妓の多くは本県の女である。店は陰店に成つて客と交渉する
事に成つて居り、居稼ぎ制で送り込み制では無い。時間制で
廻しは取らない。御定りは三円五十銭で席料が一円取られる。
一泊は税共六円六十銭である。妓楼は、色葉楼、柳楼、一楽
亭、万々楼、松島楼、三福楼、四海楼、常盤楼、若松楼、東
海楼、野上橋楼、若藤楼、錦波楼、鴬楼、東雲楼、朝日楼、
都楼、三浦楼、三島楼、東京楼、開盛楼、等がある。茲は旧
島津家の城下で、熊本藩と共に九州の二大雄藩であつた丈け
に、市街も中々繁華である。十年の役には市街の大半が兵火
の為めに焼かれたが、今では昔に優る立派な街に成つた。西
郷隆盛の籠つた城山城址は直ぐ目の上に望まれ、隆盛の墓の
ある浄光明寺や、別格官幣社の照国神社も此の市内にあるの
だ。鹿児島は言葉が一つの名物に成つて居る。はんや節「は
んやーえ、おはんと(あなたと)はつちこや(駈落しませう
や)てこ(太鼓)さんせん(三味線)かるて(背負つて)ど
こも日が照る曇の下」


この色の記述は平成15年〜現在のものです。
この色の記述は別の情報を参考にしています。

HomeTop
Copyright (C) 2004 Mingle All Rights Reserved.
  
 


100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!